『Tera×スク』オープンセミナー2025 「その組織の“命”、消えかけていませんか?」 ―変革の時代に問う、これからの組織運営とリーダーシップ戦略― 全8回シリーズ

開催の意図
今、医療福祉の現場で何が起きているのか——
現場の疲弊、管理職の孤立、人材の流出、そして制度と理念のはざまで揺れる運営。
表面的には“なんとか回っている”ように見える組織でも、内側から静かに壊れていく。
私は、全国の現場でそれを“静かな危機”として感じています。
目の前の仕事をこなすことに精一杯で、気づけば誰も組織の“命”に目を向けられなくなっている。
「人のために」と立ち上げた組織なのに、その“人”が苦しくなってしまっている。
私は、問いかけたいのです。
その組織の“命”、消えかけていませんか?
この問いは、責めるためのものではありません。
すでに懸命に現場を守ってきたあなたと、その組織の“生命力”を、もう一度信じたいからこそ。
全8回のセミナーでは、理念と現実、制度と実践、経営とケア、人と組織——
その分断を乗り越え、変化し続ける組織の「再生力」について、一緒に考えていきます。
あなたの組織は、まだきっと変われる。そしてもっと良くなる。
その確信とともに、ここから始めましょう。
プログラム日程
2025年6月25日(水)15:00~16:00
第1回 「背負う管理職」から「動き出す現場」へ。 ―トップダウンから“全員で動かす経営”へ―
2025年7月30日(水)15:00~16:00
第2回 成果は、関係性の“質”で決まる。―「心理的安全性」の本質と、組織が変わるための条件―
2025年8月27日(水)15:00~16:00
第3回 ”バラバラ管理職”では現場は動かない。―組織を前進させる「管理職の一枚岩」づくり―
2025年9月24日(水)15:00~16:00
第4回 ケアを提供する人を、ケアする組織へ。 ―「ケアする組織文化」の作り方―
2025年10月29日(水)15:00~16:00
第5回 “組織風土”が変わると、現場は変わる。―持続可能な「改革型組織文化」のつくり方―
2025年12月10日(水)15:00~16:00
第6回 未来を語る問いが、組織を動かす。―AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)でつくる“共に描く事業計画―
2026年1月14日(水)15:00~16:00
第7回 リーダーは育てられるのか? ―成人発達理論から学ぶ、リーダーの「在り方が磨かれる」組織づくり―
2026年2月18日(水)15:00~16:00
第8回 ファミリー経営の世代交代、成功のカギ。―理念をつなぎ、組織を進化させるリーダーシップ継承戦略―
受講方法
zoomによるオンライン受講
受講料
無料
対象者
医療・福祉業界の
経営者/理事長/施設長/事業責任者/中間管理職クラスの方々
※同業者のご参加はお断りさせていただきます。
講師プロフィール
- 静岡県浜松市生まれ、浜松市在住。2003年大学卒業後、ヘルスケアに特化した経営コンサルティンググループ、株式会社日本経営に入社し、病院・福祉施設の人事コンサルティングを行う。
- 2010年から同社でのマネジメントスクールを新規に立ち上げる。
次世代の組織運営とリーダーのあるべき姿を模索する中で、「学習する組織」「U理論」「NVC」「ホールシステムアプローチ」など、人と組織の覚醒と進化を促すソーシャル・テクノロジーに出会い、自社の部署運営や同スクールでの実践を繰り返しながら延べ約30,000人以上のリーダーを支援する事業に成長させる。 - シニアマネジャーを経て、13年間務めた同社を退社。
- 2018年、株式会社ピュアテラックスを設立する。
- 趣味は、マラソン、ピアノ、書道、キャンプ。座右の銘は「人事を尽くして天命を待つ」
関連記事
-
2020.04.15
ナーシングビジネス5月号に記事が掲載されました!《何をアンラーニングするのか?「メンタルモデル」の間違いに気付くとき》
弊社 渥美の記事が、メディカ出版発行の『ナーシングビジネ...
-
次世代社会福祉法人の戦略構築法(Appreciative Inquiry)を考える ~スタッフ個々の夢や希望から逆算する画期的アプローチ~
令和4年10月13日(木)~14日(金)、『第25回社会...
-
2020.02.17
この度、株式会社ピュアテラックスのホームページ...