令和ゆったり11・12月 グループホーム経営Q&Aに記事が掲載されました!《第4回 チームの関係の質を高める》
2020.12.11

弊社渥美の記事が《令和 ゆったり11・12月号》に掲載されました。
中堅リーダー育成の為の、グループ経営Q&A 第4回の記事となります。
みなさんにとって居心地のいい職場とはどんな職場でしょうか?
好きな仕事ができる職場、ライフワークに合った職場、給料がいい職場、人によってそれぞれかもしれません。
しかし居心地の良さを左右する基礎となるのは「人間関係」にあるのではないでしょうか?
どんなに好きな仕事でも、どんなに給料が良くても、人間関係が上手くいっていないところに「居心地の良さ」は感じられないと思うのです。
わたしは保育園で事務のお仕事もしているのですが、最近新しく2人の保育士さんが入ってきました。
まだ20代前半の若い保育士さんです。
話を聞いてみると、2人とも前の保育園を数か月で辞めてしまったそうです。
原因はまさに「人間関係」。
仕事は大好きなのに、先輩の保育士さんに嫌がらせをされたり、シフトを無理やり入れられたりとつらい目に合い、すぐに辞めてしまったのだと話してくれました。
そんな彼女たちも、今は毎日笑顔で出勤してきます。
休憩時間には私も含め、ほかの保育士さん達ともお互いのプライベートな話やたわいもない話で盛り上がっています。
そしてその中で保育に関してこうしたほうがいいとか、ここはこうしていこうなど、自然と仕事のモチベーションも上がっているように見えます。
まだ入って1か月の彼女たちですが、今度は長く働けるのではないでしょうか。
やはり何においても大切なことは「人間関係」にあると思った出来事でした。
働きやすい職場作り、人間関係を良くしていくのに必要なこととは?
ヒントになる記事が掲載されています。ぜひご覧ください!
関連記事
-
弊社渥美が株式会社日本医業総研主催、「事業成長に伴う組織...
-
2020.12.31
今年1年間有難うございました。 2020年はコロナ...
-
2021.04.14
令和ゆったり3・4月 グループホーム経営Q&Aに記事が掲載されました!《第6回 (最終回)レジリエンス(逆境力)を高める》
弊社渥美の記事が《令和 ゆったり3・4月号》に掲載されま...