ナーシングビジネス5月号に記事が掲載されました!《何をアンラーニングするのか?「メンタルモデル」の間違いに気付くとき》
2020.04.15

弊社 渥美の記事が、メディカ出版発行の『ナーシングビジネス5月号』に掲載されました!
テーマは
〈アンラーニングでステップアップ! 医師・看護師のためのリーダーシップ開発〉
今回が第3回目となります。
※アンラーニングとは…
人材開発の領域にある「アンラーニング(unlearning)」。
「アンラーニング」とは学習棄却と訳され、いったん学んだ知識や既存の価値観を意識的に棄て、新たに学び直すことを意味します。
「アンラーニング」することで初めて新しい価値観や考え方を取り入れることが出来ます。
例えば・・・
『以前は〇〇して▲▲になったから大丈夫!」
『この場合は✕✕するのが当たり前!」
などと、自分の過去の成功経験であったり、自分自身の価値観・考え方を押し通してしまったり・・・
その結果、うまくいかず悩んでしまうこともあると思います。
自分自身、社会人となって何年か経った頃、後輩の指導を任されることがありました。
後輩と共に行動し、自分のやっている業務を見せ、その上で自分が仕事上で経験してきたことや、業務のやり方などを一通り教えました。
困った時の対応の仕方、ポイントなども伝えました。
しかし、後輩はしばらく経ってもなかなか思うように業務がこなせません。
そんな後輩を見ていた当時の私は『なんでこんなことも覚えられないの?』とイライラが募り、後輩を責めてしまっていました。
皆さんもそういった経験、ありませんか?
このような場合、どのように対応していたら良かったのでしょうか?
そのヒントを知りたい方は、ナーシングビジネス5月号、是非ご覧下さい!!
↓ ↓ ↓
https://www.medica.co.jp/catalog/m/7540
関連記事
-
2020.08.06
令和ゆったり7・8月 グループホーム経営Q&Aに記事が掲載されました!《第2回 チームをまとめる方法》
弊社渥美の記事が《令和 ゆったり7・8月号》に掲載されま...
-
弊社渥美が株式会社日本医業総研主催、「事業成長に伴う組織...
-
2020.09.09
ナーシングビジネス9月号に記事が掲載されました!《ネガティブな感情との向き合い方ー不安や恐怖を肯定し新たに行動する》
弊社、渥美の記事が『ナーシングビジネス9月号』に掲載され...