12/8(水)1on1面談スキル

開催背景
どうしたら部下の心は動くのか 〜部下の心に揺らぎと気づきを起こす、接近コミュニケーションの技法〜
部下育成において、最終的に必要となるのは1対1でのコミュニケーションです。そのなかで、上司が言いたいことを言うのではなく、結果としていかに部下の「気づき」をつくるのかが上司に必要なコミュニケーション能力と言えます。しかし、実際の面談の場面では、一方的に喋って部下が沈黙してしまったり、本題に踏み込めずに当たり障りのない話で終わってしまったりと、面談に苦慮されているケースは少なくありません。
このセミナーでは、承認・傾聴・問いかけ・フィードバックといった技術を用い、相手との信頼を構築し、説得ではなく対話によって内発的な気づきを促すコミュニケーションの手法を学びます。そもそも面談の仕方が分からない、自分の言いたいことが中々相手に伝わらない、どう会話を展開してよいか分からずいつも10分くらいで終わってしまう、もっと相手の心に変化を起こしたい等々、1対1の面談スキルを高めたい方に受けていただきたい内容です。
※参考記事:http://pure-terax.co.jp/2021/01/21/上司は「難しい部下」とどう向き合うべきか/
【日時/テーマ】
12月8日(水)9:30〜12:00
【対象】
医療福祉に従事する管理者・リーダークラス
【金額】
1,000円(税込)
【講師】
株式会社ピュアテラックス パートナー 吉田大祐
【受講方法】
zoomによるオンラインセミナー
【申込み先】
https://peatix.com/event/3083559
講師紹介
株式会社ピュアテラックス パートナー 吉田大祐
- 1982年兵庫県生まれ兵庫県在住。Bigtree 代表。大学時代、アメリカンフットボールで三度日本一になる。大学卒業後、株式会 社三井住友銀行に入社。融資、外為、資産運用等の法人営業全般を担い、神 戸市を中心に120社の法人を担当。
- その後、三井住友銀行を退職し、ヘルスケア業界に特化した人材紹介会社に 創業メンバーとして参画。近畿地方民間病院へ出向し、組織開発を中心とした 事業再編を担う。某グループ病院地域連携室で勤務。 医療介護従事者の離職率の高さ、モチベーションの低さに業界としての課題を感じ、組織開発コンサルティング事業部を設置、クリニック、歯科医院の組織 開発を支援する。
- 2015年、独立。コーチングをもとにしたモチベーション・マネジメントには定評があり、スタッフ の思いを同じベクトルに向ける「共感チームビルディング」を得意としている。
関連記事
-
1.新任リーダー入門 優秀なプレイヤーはなぜ壁にぶつか...
-
次世代社会福祉法人の戦略構築法(Appreciative Inquiry)を考える ~スタッフ個々の夢や希望から逆算する画期的アプローチ~
令和4年10月13日(木)~14日(金)、『第25回社会...
-
2/19(土)同族経営における世代交代はなぜ上手く進まないのか? 〜トップ交代のタイミングですべき5つのこと〜
開催背景 政界、スポーツ、ビジネス、今、様々な業界...